腕立て伏せが1回も出来ない

ブログ
スポンサーリンク

現在、休職5か月目に突入。

来月後半の復帰を目指しているけど、この休職期間中に仕事用のパンツが閉まらない程度に肥えてしまったため、復帰までの間にウエストを絞ることに重点を置き、ダイエットすることにした。

腕立て伏せが1回もできない

 

身長151cmなので、どちらかと言わなくても低身長。

だけどお腹まわりに贅肉が付きやすい更年期に突入し、お腹が浮き輪状態になりつつある。💦

ついでに背中にも贅肉が付着。

挙句、左肩は石灰沈着性腱板炎で激痛が走るので、可動域がかなり狭い。

服やコート着るのが、結構ツラい。💦

スポンサーリンク

現在の体型

【2025.02.26現在】
身長:151cm
体重:45kg
W:73cm
H:85.5cm
体脂肪:27.5%
筋肉率:31.5%

体重45kgは太っているとは言い難いかもしれないけど、休職する直前、過酷な強制残業もあり体重は39kg台だったことを考えたら、約5カ月弱で+6kgは自分史上、増えすぎだ。💦

年に一度の健康診断の際、「昨年と比較して、ウエストがかなり増えてますが、自覚ありますか?💦」と、驚かれたくらいなので、やはり気を引き締めなくてはいけない。😅

胃下垂で下っ腹がキューピーちゃんのような体型なので、ぜひとも引き締めたい。

腹筋マシン

腹筋は、幸いなことに筋トレマシンがインテリアとして3年間、壁に立てかけられているので、それを使用することにした。^^;

↓こんなヤツ。

 

↑これは、下腹の筋肉に集中して効く。

角度も初心者向けの緩い傾斜から、ベテラン向けの鋭角な傾斜まで設定できるけど、ここはあえて一番ハードな傾斜でトレーニングすることにした。

ちなみに結構緩い傾斜でも、姉は5回も出来なかった。(笑)

現在、超鋭角のハードモード30回セットを1日に5回、計150回を目標に実施。

30回も息も絶え絶え、ちょっとキツイけど、気が向いた時に1セット…という流れならば出来る。

腕立てが出来ない

腹筋運動に合わせて、腕立てもやっておこう…と挑んでみたら、一般的な腕立て伏せが1回たりとも出来ない事に気が付いた。

腕の筋力が全く無く、一度も出来ない…。

これが老いる…という事なのか。(;´Д`)

なので、膝付いた腕立て伏せをすることにした。

それでも、かなり腕がきつく、効き目はある気がする。

これで筋力が付いてきたら、一般的な腕立て伏せも出来るかもしれない。

腹筋マシンの流れで、この腕立ても10回×5で併用することにした。

スクワットっぽいやつ

普通のスクワットでも良いが、補助付きでやった方が挫折しにくいと思い、片足ずつのスクワットをすることにした。

片足を後ろに曲げた状態で立ち、PCチェアに手を付いた状態での【片足スクワット】。

…と言っても20cmくらい沈み込むだけなので、スクワットといって良いのか分からないけど、恐ろしいくらいに太ももに効く。

腹筋マシン→腕立ての流れで、この片足スクワットも【片足20回ずつ】×5回で実施。

↑これは翌朝、太ももが筋肉痛でパンパンだったので、間違いなく効いている模様。

職場の筋肉隆々な人と話している時、「年取ると足の筋肉が一番衰えるから、一番大きい太ももの筋肉は鍛えて置いた方がイイ。」という話もあったので、老化予防にイイのかもしれない。

食事管理

食事管理…と言っても、つい先日まで10袋くらいのスナック菓子を2日半くらいで食べていたので、まずそれを辞めることにした。(笑)

休職前が病的にやつれていたので、「太らねば!」をモットーの食生活をしており、白米大盛りだったけど、それも少し控え目にし、この体型から歳出した適量のご飯にした。

業務用スーパーにて、ブロッコリー・おくら・菜の花・きのこ系を購入し、今まで微塵も摂取しなかった野菜も含めた健康食へと変更。

休職前の昼食は、“朝の準備がラクだから”という理由のみで、白米+冷凍コロッケ(またはシュウマイ2個)で、日替わりでふりかけを変えて食べていた。

復帰したら、そこも改善したい部分なので、一番簡単なのは【具沢山の野菜スープ】を日常化して作るところからやってみようか…。

ご飯を全く作れない40代独女…からすると、食事改善はかなりハードルが高い。💦

そもそも、食に興味がない時点で難しいのだ。

復帰予定まで、もう3週間しか残されていない…。

これは、はたして3週間でどうにかなるのだろうか…。(;´・ω・)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ ランキング参加中💕クリックして頂けたら、励みになります♪

コメント