トイレットペーパーストッカーを作る

モノづくり・DIY
スポンサーリンク

我が家のトイレのペーパーホルダーは、通常ありがちな予備ペーパーが1個のカバーが付いています。

その予備1個を使った人が、次の予備ペーパーをセットすればいいのですが、母は絶対補充してくれません。

トイレットペーパーストッカーを作る

スポンサーリンク

我が家のトイレ事情

我が家のトイレ事情

用意する材料

◆ダイソー板材【B-9】(600mm×6mm×120mm)5枚
※この【B-9】のみ、板材の長さが600mmだったので「大容量のが作れる🎵」と思い選択しましたが、長さ400mmの材でも作れます。
◆リメイクシート 少々
◆蝶番 2個

取り出し口を丸くする

トイレットペーパーを取り出しやすいよう、左右の板材を丸く切ります。
100均の糸鋸などで切り取った後、やすり掛けします。

材料を切る

板材の幅【120mm】というのが、トイレットペーパーの幅にちょうど合うので、板材の縦を好みの長さでカットするのみ。

※前後の板の内側に、リメイクシートを貼る。

内側がガサガサしていると、トイレットペーパーがうまく転がらないので、滑りを良くするためにシートを貼ります。

ボンドで組み立てる

①取り出し口に転がり防止の板を付ける

トイレットペーパーのストッパー的な部分になるので、3cm位の高さの板を取り付けた方がイイです。
私はこの板材が低すぎて、失敗しました。💦

②本体を組み立てる

正面の板幅120mmを生かしたいで、前後の板材を左右から挟む形で接着します。

貼り付けてからくっつくまで、クランプ等で固定できればいいですが、こんな幅のクランプは家庭にはない場合が大半だと思うので、マスキングテープで固定するだけでも大丈夫です。

③斜めに、取り出し口の板材を付ける

細い端材を、先にボンドでくっ付け、その上に板材を接着するのが楽ちんな方法です。

⓸上蓋を蝶番で取り付けて完成

600mmの長さの板材だと、5個のトイレットペーパーを入れることができます。
板材自体は軽いですが、トイレットペーパーを入れるとズッシリするので安定感があります。
蝶番以外、ボンドで完結しているので、ネジ・釘なしで作ることができます。
板材が6mmなので、ネジ・釘だと割れてしまう可能性もあるので、ボンドではなくネジなどで仕上げたい場合は、9-12mmの厚みの板材の方が向いていると思います。

ミルクペイントなどのパステル色や、オーク・チークなどのウッド系の色で塗っても、雰囲気が出てよい仕上りになると思います。(・∀・)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ ランキング参加中💕クリックして頂けたら、励みになります♪

コメント

  1. ご無沙汰しております。
    トイレットペーパーストッカー、とても便利そうですね!
    あったらいいなと思いました。(私はこういうの作れないですが;)

    かなり久しぶりのコメントになってしまいましたm(_ _)m
    また来ますね。

    • いまり より:

      お久しぶりです。^^
      ほぼツイッターは放置気味ですが、ブログだけは細々と続けています。^^

      【用を足した後で、ペーパーが無いことに気が付いた時の絶望感】から解放されたくて、ペーパーストッカーが完成しました。(笑)
      ちょっと調子に乗ってると、このストッカーさえも空になっていそうなので、補充をキチンとしたいと思います。(^▽^;