開運汚部屋から絨毯ごと撤去しました 2022年、結構大きく決断したのは、ずばり【絨毯を撤去したこと】でした。 絨毯があるスペースは“寛いでいい場所”、“モノを置いてもいい場所”という認識になるので、片づけても片づけてもまた散らかりました。 断捨離…ではなく... 2023.01.01開運
モノづくり・DIY【DIY】脱衣所の防寒対策をしました 先日DIYにて、浴室を2重窓にしたので、浴室の寒さもなくなり、透過性のある白いプラダンのおかげで、浴室内の照明の反射率も上がり、とても明るい浴室になりました。 …ただ、やはり冬場のヒートショックの原因は、【暖房のきいた... 2022.12.31モノづくり・DIY
モノづくり・DIYDIY・1500円で浴室を【二重窓】にしました 築35年の我が家には、浴室暖房が付いていません。 冬はとにかく寒い。🥶 なので、DIYで二重窓にしてみました。 DIY・1500円で浴室二重窓を作る 材料 プラダン4mm厚(910×1820) ABS... 2022.12.25モノづくり・DIY
モノづくり・DIY【水道管の凍結防止】で、また1つ強くなりました。 雪国では、水道管にヒーター等の凍結防止をしている所が大半だと思いますが、先日、我が家もヒーターの電源を入れたトコロです。 ただし、【いくつコンセントを挿すのか】を把握していなかったため、先日の“寒波・第1号”で、洗濯機の水が出ない💦…... 2022.12.21モノづくり・DIY
ブログ【送料込み999円のイルミネーション】が凄かった 【送料込み999円のイルミネーション】 先日、玄関先に飾ったイルミネーションはソーラー式で、こちら雪国だと天候に左右されるっぽく、そんな日は点灯時間も短くなると判明…。 (お住いの地域、環境、日照時間にもよると思います。) せっか... 2022.12.12ブログ
モノづくり・DIYお独り様ですが、150cmのクリスマスツリーを購入しました♪ お独り様ですが、150cmのクリスマスツリーを購入しました♪ 20年以上前に購入した、昔ながらのクリスマスツリー(60cm)しかないので、今年は150cmのクリスマスツリーを新調してみました。 省スペースのツリー 保管場所を取... 2022.11.19モノづくり・DIY
ブログ約40年ぶりに【小公女セーラ】 小公女セーラ 地元の図書館に、小公女セーラのDVD全巻あったので、後半の7巻を借りてきました。 …なぜ後半なのか…と言うと、前半は【裕福→父が亡くなり使用人へ】という、ツラいとこなので、後半の【辛い→莫大な資産を受け継ぎ、ダ... 2022.11.13ブログ
モノづくり・DIY【DIY】シンプル収納のあるヘッドボードを作る 以前、風水的な関係でヘッドボードを作りました。 …が、カラーボックスを使って作った、そのヘッドボードは収納としてあまり使われることもなかったので、もう少しシンプル、且つコンパクトな収納付きのヘッドボードに作り替えること... 2022.10.30モノづくり・DIY
ブログ泥汚れスニーカーが真っ白!すごい!【ウタマロ石鹸】 通勤用として愛用していた、真っ白のスニーカー(安全靴)。 先月、仕事終わりに取り急ぎ庭木の剪定作業をした際、スニーカーのまま作業に没頭し、終わってみたら泥汚れで大変なことになっていた。💦 『白さが取り柄だったのに…。😢』と思い、... 2022.10.14ブログ
ブログ17年経って、初めて成長期に突入したガジュマル 我が家には17年モノのガジュマルがある。 確か20代の終わり頃に、ふらっと立ち寄ったホームセンターで【キジムナーが宿る幸福の木】というキャッチコピーに惹かれ、購入した。 ずっと部屋に置いていたけど、んまぁー全然枯れない。 ... 2022.09.02ブログ