先日、長い間闘病生活していた猫ちゃんが、息を引き取ってしまったため、ココロに大きな穴が開いてしまい、何もやる気が起きませんでしたが、いつまでもクヨクヨしてても天国の猫ちゃんは喜ばないよな…と思い直し、気分一新できるような【通勤用トートバッグ】を作ることにしました。
レトロでポップなトートバッグ
内藤ルネさんの布地
たまたま布屋さんへ行ったら、とてもカワイイ布地を発見しました💕
昔懐かしい感じもあり、でも現代っぽい🎵
その布地に一目惚れをし、「これ!これでバッグを作りたいっ!」と思いました。
そして、【決して甘すぎないけど、元気が出るカラー】として、以下の布で作ることにしました。
デザインについて
表布は、ルネさんの布地と水玉。
表地が少々薄手なので、内布に同系色の帆布を使う事で、強いトートバッグに仕上げようと思います。
バッグ表布を作る
表地は、下3分の1を水玉にする予定なので、以下のようにカットします。
表布①
ルネさんの布地…38cm×22cm(2枚)
表布②
水玉の布地…38cm×17cm(2枚)
表布を縫う
表用の布地①・②を中表に合わせ、ぬいしろ1cmで縫います。
手提げ用のテープを縫い付ける
カバンテープ50cmを2本用意し、端から11.5cmの所で縫い付けます。
中表にして、底を縫う
マチを折り返して横を縫う
バッグの底を12cm幅のマチにしたいので、以下のように6cm折り畳んで、サイドを縫います。
↑6cm折り返して縫うと、仕上がりはこんな感じ💕
バッグの内側を作る
内側になる帆布を、以下のようにカットします。
今回は同じ布で内ポケットも作ります。
ポケットを付ける
上から4cmくらいの所に、ポケットを縫い付けます。
中表に合わせてサイドを縫う
中表に合わせて両サイドを縫ったら、角を三角形に割ります。
角の先端から6cmの部分を縫います。
両角を三角形に縫うと、以下のようになります。
完成🎵
最初に仕上げた、表用のバッグの内側に、帆布で作った内布をスッポリとハメて、形を整えてバッグのクチ部分をグルっと1周縫ったら【レトロでポップなトートバッグ】が完成です💕
これまで、通勤用バッグは【伊黒小芭内】でした。
「信用しない、信用しない。」のキャラクターが、まさに自分にピッタリだったので1年半以上の間、伊黒さんバッグでしたが、先日、一番お世話していた猫ちゃんが亡くなってしまい、数日どっぷり落ち込みましたが、「黒い伊黒さんバッグは使うのをやめて、持ち物からでも元気になれる色にしよう!」と思いました。
気分が落ち込んだ時は、持ち物や身の回りのモノを変えて、元気を取り戻すのも大切ですよね。
今回は我ながら、とてもポップな可愛いトートバッグに仕上がった💕と思います。
ランキング参加中
クリックして頂けたら、励みになります。
コメント