【1×4材】フラワースタンドを1.8mに拡張しました

モノづくり・DIY
スポンサーリンク

先月、【種蒔きから育て始めた藤】のために、フラワースタンドを作りました。

その時、作ったのは横幅90cm。

藤がすくすくと成長し、個別に直径10cmの鉢に植え替えしていたら、90cmのフラワースタンド2段では手狭になってしまいました。💦

なので今回、1.8mに拡張することにしました。

1×4材で1.8mのフラワースタンドを作る

スポンサーリンク

1×4材を2本継ぐ

ホームセンターで売られている長めの木材で、よく見るのは1.8mです。

でも、棚板に使えそうな奥行きのある木材は、やっぱり高い…。😓(平均1500円以上)

一番安く仕上げるため、【1×4材】というDIYにはモッテコイの木材を選択しました。

1×4材…厚み19mm×幅89mm×長さ1820mm

市内のホームセンターでは、1本327円でした。

棚板の奥行としては細いので、2枚併せて178mmの奥行にすることにしました。

↓このようなI字金具で2か所固定します。

注意点

その際に気をつけるのは、木材の反り・ねじれが少ない物を選ばないと、隙間や段差が出来ます。😓

今回、反りが少ない物を購入してきましたが、防水を兼ねてペンキを2度塗りしたところ、若干ねじれが出ました。💦

なので、棚板に農業用の厚手のビニールシートを巻き、タッカーで留めて防水することにしました。

【南向き・炎天下】で、どれくらい耐久性があるのかも検証したいと思います。

完成

全ての鉢を並べても、かなり余裕があります。( • ̀ω•́ )b ✧

…ただ、職場の人から「…で、コレは全部【藤】なの??多過ぎじゃない!?」と驚かれました。😓

個別の鉢だけでも13個。。

大きいプランターの中にも10苗以上…。

発育不良などを見越して種蒔きをしましたが、予想以上に発育良好でした。(・∀・)

足元もすっきりし、イイ感じのベランダになったので、寛げる椅子なども設置し、憩いのスペースにしていこうと思います。(*´▽`*)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ ランキング参加中💕クリックして頂けたら、励みになります♪

コメント