ここ最近の物価高で、いろんなモノが高騰しているので、風呂のお湯を再活用するためにバスポンプを購入しました。
バスポンプ購入
タイマー付きKP-104TH
ただくみ上げるだけのモノなら、2000円以下で購入できますが、タイマー付きのモノを選びました。
なぜタイマー付きにしたか…と言うと、クチコミでも
「数分とはいえ、待っているのが面倒。」
「別の事をしている内に、忘れてしまうのを防止できる。」
…などなど。
タイマー付きだと1000円くらい高いです。💦
私が購入したバスポンプは、2820円でした。
内容物
付属のホースは4mm。。
ホースはホームセンターで購入できる、普通のゴムホースでも全然イイ…と思うし、同シリーズのホース無しも売られていますが、もちろんそちらの方が安いです。😅
…でも、あえてホース付属にこだわったのは、↑中央に映っている【ノズル】が欲しかったので…。
角度が自由に変えられるノズルがあった方が、便利じゃないですか?(*´▽`*)
洗濯機の横にペタっと取り付けられます。(๑•̀ㅂ•́)و✧
位置関係
我が家の洗濯機と風呂場の位置関係は、真隣…。
正直4mのホースは要らないのですが、ココはノズルのために諦めます。😓
ホースをカットして使用できればいいのですが、ホースの両端ともに切りっぱなしではないので、カットせずにそのまま使用します。
コンセント部分
タイマー本体をコンセントに差し込む形状になっています。
洗濯機の近くに、コンセントジャックがあるか、あらかじめ確認した方がよさそうです。
タイマー付き本体も、洗濯機のコンセントに干渉しないギリギリのサイズでした。(๑•̀ㅂ•́)و✧
いよいよセット
4mのホースと、ポンプから出ているコード(4m)がワサワサして邪魔なので、ホースとコードを数か所、まとめて束ねてしみました。↓
吸い上げ開始
勢いがえげつないです。(笑)
ノズルの真横が壁なので大丈夫でしたが、くみ上げる勢いでノズルが仰け反ります。😅
我が家の洗濯機(5kg-5.5kg)で、2分ちょっとで満水でした。
正直、【15分タイマー】は要らないかもしれませんが、それは好みによりますね。😅
※先に説明し忘れましたが、ポンプから出ているコードは【タイマー付き本体】の下に差し込んで使用します。(上記写真を参照)
・・・・・
タイマーもホースも付属していないタイプだと、1400円以内で購入できるので、切り売りのホースを準備できるなら、オススメです。(๑•̀ㅂ•́)و✧
我が家のように、洗濯機と浴槽の位置が真横だったとしても、【浴槽の底から洗濯機の上部まで】のホースが必要になるので、最低でも2mくらい。
最近はホームセンターのゴムホースもそんなに安くはないと思うので、調べてみてからの方がよさそうです。😓
地域の下水道料金
あと、地域によって上下水道料金のシステムが色々あると思います。
私は個人的に、【排水した水量に応じて下水道料金が決まる】と思っていたので、「無駄にただただ風呂の湯を排水するのは無意味ぢゃん!」と思いましたが、【使用した上水道の量=下水道料金】の市町村や、【使用量に関係なく、下水道料金は一律】という市町村もあるようです。
でも、いずれにしても風呂のお湯を洗濯機に回すことで、【洗いの水道料は節約できる】という事には変わりないので、バスポンプをお勧めします。( •̀∀•́ )b
コメント