観葉植物の【コバエ対策】

ブログ
スポンサーリンク

9月の半ばくらいから、部屋にコバエが現れ始めました。😓

パソコンのモニター前に、常に数匹飛んでいるので、殺虫剤を片手にシュッと噴いても現れるコバエ…。

『これ、発生源ドコ??』と探したけど、思いつくのは、2階の廊下に設置してある【猫トイレ】と、採光のため日当たりの良い廊下の窓際に臨時的に置いてある【観葉植物】。

「観葉植物の土から、コバエが発生することがある為、植物に直接かからないように心がけて、土表面に殺虫剤をスプレーすると効果があります。」と、youtubeで観たので、さっそく殺虫剤をかけてみた。

そしたら、ピタっとコバエの発生がやんだ。

…観葉植物が発生源だったか…。💦

さすがに殺虫剤を定期的にするわけにもいかないし、もっと良いコバエ対策をすることにしました。

赤玉土でコバエ対策

表面の土を取り除き、新しい土を今までより低い位置まで入れる。

コバエ対策

表面には、赤玉土を敷き詰めます。
このサイズ(2L)でホームセンターで180円でしたが、大容量の14L入りの大袋だと200円でした。(笑)
今回はコバエ対策での使用なので、2Lを購入しました。

コバエ対策に赤玉土

コバエは有機肥料を餌として、土に卵を産んでしまうようなので、表面をコバエが寄り付きにくい無機質の土にするだけでも効果があるとの事。

なので、無機質な赤玉土を選びました。

表面の5cm程度、赤玉土を敷き詰めました。

見た目も違和感ないので、しばらくコレで様子を見ようと思います。(*´▽`*)

【追記】

このガジュマルを育て始めて今まで、一度もコバエが沸いたことは無かったのですが、今年は【万年青と一緒に購入した、油かすの肥料】を2粒くらい置いたのが合わなかったかもしれません…。💦

におわないし、コバエが寄り付かない…と謳われている、油かすの肥料でしたが、観葉植物の設置場所・日当たりなどの生育環境を考慮して、使用していこうと思います。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ ランキング参加中💕クリックして頂けたら、励みになります♪

コメント